スタッフブログ
2022年5月19日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
もっとブログを更新してほしい!との声をいただくので、できるかぎり頑張ろうと思います!!
たくさん更新するには、なにかシリーズ化させる方がいいなと思い、
事業所にあるけどあまり使われていないものを紹介していこうと思います。
今回はこちら!

タイピングソフトです。
46歳からのタイピングというソフトですが、年齢に関係なく使えます。
好きなテーマを決めてタイピング練習することができます。

↑この写真の右側に最終練習日が書かれていますが、2020/10/01・・・
しかもその日に1度ずつ練習された方がいるだけで、使用されていないのがよくわかりますね(^^;)
せっかくなので1990年代をテーマにした入力練習をしてみました。

アムラー(´▽`*)笑
練習後には成績やアドバイスなど、しっかりと結果が表示されます。

どうですか?やってみたくなりましたか?
ただし、このソフトは事業所内すべてのパソコンに入っているのではなく、1台にしか入っていません。
(それだと使いたくても使えないし、使ってもらえないのも当たり前ですね・・・(^^;))
やってみたいという方はスタッフまでお声かけ下さい。
もっとブログを更新してほしい!との声をいただくので、できるかぎり頑張ろうと思います!!
たくさん更新するには、なにかシリーズ化させる方がいいなと思い、
事業所にあるけどあまり使われていないものを紹介していこうと思います。
今回はこちら!

タイピングソフトです。
46歳からのタイピングというソフトですが、年齢に関係なく使えます。
好きなテーマを決めてタイピング練習することができます。

↑この写真の右側に最終練習日が書かれていますが、2020/10/01・・・
しかもその日に1度ずつ練習された方がいるだけで、使用されていないのがよくわかりますね(^^;)
せっかくなので1990年代をテーマにした入力練習をしてみました。

アムラー(´▽`*)笑
練習後には成績やアドバイスなど、しっかりと結果が表示されます。

どうですか?やってみたくなりましたか?
ただし、このソフトは事業所内すべてのパソコンに入っているのではなく、1台にしか入っていません。
(それだと使いたくても使えないし、使ってもらえないのも当たり前ですね・・・(^^;))
やってみたいという方はスタッフまでお声かけ下さい。
2022年5月2日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
5月が始まりました!
今年に入ってコロナウイルス感染拡大防止のため1か月半にわたって在宅期間をしたこともあり、
なかなか大きな変化がなく、ブログのネタもなく更新が止まってしまうこともありましたが、
5月は実習を予定している方、求人応募をする方、面接に行く方…
と、事業所内での活動だけでなく、本格的に就職に向けて動く方が増えています。
楽しみや不安、辛いこともあると思いますが、一緒に頑張りましょう!!
先日の軽作業でこいのぼりBOXを作成しました。


中には小物を入れることができます!(^^)!

明日から3日間はGW(祝日)のため事業所はお休みとなります。
5月に入っても寒かったり、気温の変化が激しいので、体調管理には気をつけましょう!
5月が始まりました!
今年に入ってコロナウイルス感染拡大防止のため1か月半にわたって在宅期間をしたこともあり、
なかなか大きな変化がなく、ブログのネタもなく更新が止まってしまうこともありましたが、
5月は実習を予定している方、求人応募をする方、面接に行く方…
と、事業所内での活動だけでなく、本格的に就職に向けて動く方が増えています。
楽しみや不安、辛いこともあると思いますが、一緒に頑張りましょう!!
先日の軽作業でこいのぼりBOXを作成しました。


中には小物を入れることができます!(^^)!

明日から3日間はGW(祝日)のため事業所はお休みとなります。
5月に入っても寒かったり、気温の変化が激しいので、体調管理には気をつけましょう!
2022年4月26日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
本日、午後から久々の余暇活動を開催しました!
行き先は大阪市立科学館。
プラネタリウムを鑑賞しました☆

『まだ見ぬ宇宙へ』という作品を鑑賞しました。
鑑賞後に解散の予定でしたが、一部のメンバーとスタッフとで展示場も見学して回りました。
展示場は体験型になっていて、色々楽しめました。





久々の余暇活動、満喫できました(*‘∀‘)

本日、午後から久々の余暇活動を開催しました!
行き先は大阪市立科学館。
プラネタリウムを鑑賞しました☆

『まだ見ぬ宇宙へ』という作品を鑑賞しました。
鑑賞後に解散の予定でしたが、一部のメンバーとスタッフとで展示場も見学して回りました。
展示場は体験型になっていて、色々楽しめました。





久々の余暇活動、満喫できました(*‘∀‘)

2022年3月2日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
前回のブログで来週より分散通所を行なうとお伝えしていましたが、
大阪府のまん延防止期間が延長しそうとのことから、分散通所開始時期を見直し、
しばらくの間、引き続き在宅訓練中心となりました。
感染拡大の防止のためにも、こうした判断となりました。
ご理解の程よろしくお願い致します。
さて明日はひな祭りです。
事業所では軽作業の課題としてひな人形をペーパークラフトで作成しました。
厚紙やペーパークラフト用の紙ではなく、普通のA4用紙で挑戦しましたが、すごくきれいに仕上がりました(*^-^*)


前回のブログで来週より分散通所を行なうとお伝えしていましたが、
大阪府のまん延防止期間が延長しそうとのことから、分散通所開始時期を見直し、
しばらくの間、引き続き在宅訓練中心となりました。
感染拡大の防止のためにも、こうした判断となりました。
ご理解の程よろしくお願い致します。
さて明日はひな祭りです。
事業所では軽作業の課題としてひな人形をペーパークラフトで作成しました。
厚紙やペーパークラフト用の紙ではなく、普通のA4用紙で挑戦しましたが、すごくきれいに仕上がりました(*^-^*)


2022年2月28日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
さぁ2月も終わります。
ファーストアビリティは2月7日から原則在宅学習となりましたが、
来週3月7日より分散通所になる予定です。
通所組と在宅組に分けて訓練を行なっていきます。
全員集合するまではまだ少し時間がかかりますが、
ZOOMではなく集まって授業ができるのは楽しみです。
明日から3月なのでスタンプカードも新しくなります。
スタンプカード制が始まった2017年5月からのスタンプカードを並べてみました。

左列から順に並べてあり、右列が一番新しいものとなっています。
カラフルですね~(*´▽`*)
3月のスタンプカードは2020年2月以来、約2年ぶりに赤色のカードとなっています。
3月も頑張りましょう!!!
さぁ2月も終わります。
ファーストアビリティは2月7日から原則在宅学習となりましたが、
来週3月7日より分散通所になる予定です。
通所組と在宅組に分けて訓練を行なっていきます。
全員集合するまではまだ少し時間がかかりますが、
ZOOMではなく集まって授業ができるのは楽しみです。
明日から3月なのでスタンプカードも新しくなります。
スタンプカード制が始まった2017年5月からのスタンプカードを並べてみました。

左列から順に並べてあり、右列が一番新しいものとなっています。
カラフルですね~(*´▽`*)
3月のスタンプカードは2020年2月以来、約2年ぶりに赤色のカードとなっています。
3月も頑張りましょう!!!
2022年2月19日
おはようございます。
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
2月7日より、当事業所ではコロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪府のまん延防止期間は(現時点では3月6日まで)在宅訓練を中心とした活動をおこなっています。
朝礼やグループワークの時間は、在宅からZOOMで参加できます。
通所できなくても、その際にみんなで顔を合わすことができるのでいいですね。

また、チャットや電話を使用して事業所とやり取りもできますので、安心して在宅訓練に取り組めます。
週に1日は通所してもらい面談も行なっております。
スタッフは2週に1度PCR検査を受け、感染対策をおこなった上で出勤しております。
まだまだ寒い時期が続きます。
コロナウイルスだけでなく、体調管理に気をつけましょう。
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
2月7日より、当事業所ではコロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪府のまん延防止期間は(現時点では3月6日まで)在宅訓練を中心とした活動をおこなっています。
朝礼やグループワークの時間は、在宅からZOOMで参加できます。
通所できなくても、その際にみんなで顔を合わすことができるのでいいですね。

また、チャットや電話を使用して事業所とやり取りもできますので、安心して在宅訓練に取り組めます。
週に1日は通所してもらい面談も行なっております。
スタッフは2週に1度PCR検査を受け、感染対策をおこなった上で出勤しております。
まだまだ寒い時期が続きます。
コロナウイルスだけでなく、体調管理に気をつけましょう。
2022年1月28日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
1月ももうすぐ終わりですね。
気持ち新たに迎えた1月ですが、
再び新型コロナウイルスの感染が拡大してしまいました。
大阪府のコロナ警戒レベルが最大になったため、
事業所から見える通天閣も夕方になると赤く点灯しています。

余暇活動でどこかにでかけたいなと思っているのですが、今は我慢の時ですね。
皆さん引き続きしっかり感染対策をして、この辛い時期を乗り越えていきましょう!
1月ももうすぐ終わりですね。
気持ち新たに迎えた1月ですが、
再び新型コロナウイルスの感染が拡大してしまいました。
大阪府のコロナ警戒レベルが最大になったため、
事業所から見える通天閣も夕方になると赤く点灯しています。

余暇活動でどこかにでかけたいなと思っているのですが、今は我慢の時ですね。
皆さん引き続きしっかり感染対策をして、この辛い時期を乗り越えていきましょう!
2022年1月7日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
今週は火曜日に初詣をしましたが、そのあとの3日間もお正月ならではのイベントを楽しみました。
まず水曜日は書初めをしました。

みなさんそれぞれ今年の抱負や好きな言葉などを書きました。

木曜日はかるたをしました。
普通にかるたをするのではなく、事業所内さまざまな場所にとり札を置き、
皆さんには歩き回って探してもらいました。
体力づくりにもなりますし、ソーシャルディスタンスも取れてよかったです(*´▽`*)


そして金曜日はドミノをしました(正月感はないかもしれませんが…(;^ω^))


30分かけて完成させたドミノ(/・ω・)/


カーブのところで止まってしまいましたが、楽しい時間が過ごせました!(^^)!
今週は火曜日に初詣をしましたが、そのあとの3日間もお正月ならではのイベントを楽しみました。
まず水曜日は書初めをしました。

みなさんそれぞれ今年の抱負や好きな言葉などを書きました。

木曜日はかるたをしました。
普通にかるたをするのではなく、事業所内さまざまな場所にとり札を置き、
皆さんには歩き回って探してもらいました。
体力づくりにもなりますし、ソーシャルディスタンスも取れてよかったです(*´▽`*)


そして金曜日はドミノをしました(正月感はないかもしれませんが…(;^ω^))


30分かけて完成させたドミノ(/・ω・)/


カーブのところで止まってしまいましたが、楽しい時間が過ごせました!(^^)!
2022年1月5日
新年あけましておめでとうございます。
就労移行支援事業所ファーストアビリティです。

2022年は昨日(1月4日)より開所しました。
昨日は初詣で少彦名神社に行きました。
毎年電車で行ってましたが、昨日は天気も良かったですし、
体力づくりのためにも歩いて行きました。
20分ほどで到着し、参拝しました。


皆様、本年もよろしくお願いいたします。
就労移行支援事業所ファーストアビリティです。

2022年は昨日(1月4日)より開所しました。
昨日は初詣で少彦名神社に行きました。
毎年電車で行ってましたが、昨日は天気も良かったですし、
体力づくりのためにも歩いて行きました。
20分ほどで到着し、参拝しました。


皆様、本年もよろしくお願いいたします。
2021年12月27日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
12月24日にクリスマス会を開催しました🎄
まずはじめにゲームをしました。
「スタッフにカタカナを使わせる」というゲームです。
利用者さんがチームとなり、スタッフに質問をしていきます。
スタッフは質問に答えていきますが、スタッフ側はカタカナを使用してはいけません。
制限時間15分の中で、スタッフ全員がカタカナを使ったら利用者さんの勝ちとなります。
「なんの車に乗っていますか?」
「年末年始の予定は?」
など、利用者さんの質問に対し、カタカナを使わずにうまく返していくスタッフチーム。
しかし、7分を経過したところでスタッフ(施設長)が「キャラ」というカタカナを使ってしまい脱落。
さらにそこからわずか1分後、スタッフ(理事長)も「キャラクター」と言ってしまい脱落。
そして残り1人となったスタッフも「このあとデザートは何を食べるんですか?」という質問に、
「えっーと、デザートは…」と言ってしまい脱落。
スタッフ全員にカタカナを使わすことができたので、利用者さんチームの勝利となりました!!

そしてその後はおまちかねのビンゴ大会。
すべてはカードを選ぶところで決まります。
1人ずつ好きなカードを選びました。

そしてビンゴのスタート。


見事、ビンゴになった方から順番にプレゼントを選んでいきます。

何が入っているかわからないので、直感や持ってみた重さなどで選んでいきました。

プレゼントは理事長サンタから贈呈されました🎅



そして皆さん一斉にプレゼントを開封🎁

どんな商品が入っていたのでしょうか??

最後にオマケのプレゼントも(*´▽`*)


みんなで記念撮影をしたあと、みんなでプリンを食べて、クリスマス会は終了しました。

年内は28日が最終日です。
年末年始の休みに入っても、生活リズムを崩し過ぎないように意識して過ごしましょう(^-^)
12月24日にクリスマス会を開催しました🎄
まずはじめにゲームをしました。
「スタッフにカタカナを使わせる」というゲームです。
利用者さんがチームとなり、スタッフに質問をしていきます。
スタッフは質問に答えていきますが、スタッフ側はカタカナを使用してはいけません。
制限時間15分の中で、スタッフ全員がカタカナを使ったら利用者さんの勝ちとなります。
「なんの車に乗っていますか?」
「年末年始の予定は?」
など、利用者さんの質問に対し、カタカナを使わずにうまく返していくスタッフチーム。
しかし、7分を経過したところでスタッフ(施設長)が「キャラ」というカタカナを使ってしまい脱落。
さらにそこからわずか1分後、スタッフ(理事長)も「キャラクター」と言ってしまい脱落。
そして残り1人となったスタッフも「このあとデザートは何を食べるんですか?」という質問に、
「えっーと、デザートは…」と言ってしまい脱落。
スタッフ全員にカタカナを使わすことができたので、利用者さんチームの勝利となりました!!

そしてその後はおまちかねのビンゴ大会。
すべてはカードを選ぶところで決まります。
1人ずつ好きなカードを選びました。

そしてビンゴのスタート。


見事、ビンゴになった方から順番にプレゼントを選んでいきます。

何が入っているかわからないので、直感や持ってみた重さなどで選んでいきました。

プレゼントは理事長サンタから贈呈されました🎅



そして皆さん一斉にプレゼントを開封🎁

どんな商品が入っていたのでしょうか??

最後にオマケのプレゼントも(*´▽`*)


みんなで記念撮影をしたあと、みんなでプリンを食べて、クリスマス会は終了しました。

年内は28日が最終日です。
年末年始の休みに入っても、生活リズムを崩し過ぎないように意識して過ごしましょう(^-^)