スタッフブログ
2020年11月20日
こんにちは、就労移行支援ファーストアビリティです(^^)
前回からスタートしたスタッフへの質問コーナー。
今回はその第2弾です!
今回は施設長Sが皆さんからの仕事に関する質問に答えていきます。

Q この仕事に就くことになったきっかけは?
「ファーストアビリティが新規開所するという求人を見つけ、
それまでも就労移行で働いていたので、
その経験をいかして、事業所の立ち上げから携われたらと思いここに来ました。」
Q この仕事で大変だと感じることはありますか?
「大変なことだらけで、あげるとキリがないです!笑
でもそれはどんな仕事もそうだと思います。
大変だからこそ、やりがいがあります!」
Q 幼少期の頃になりたかった職業は何でしたか?
「幼稚園の先生になりたかったです。」
Q しんどいな…。仕事に行きたくない…。という時はありますか?あれば、そんな時どうしますか?
「今は環境も仕事内容も自分に合っているので、そういう時はないです。
『今日はまずあの件から対応しないと!』『あれとこれを今日中に済ませたい!』と、
"行きたくない"ではなくて、"行かないと!"という気持ちです。
昔は仕事でも学校でも行きたくないという時はありました。
そういう時は、『乗り切れば必ず休みがくる』と思って頑張ってました。」
Q 仕事をするにあたって大切にしていることは?
「自分も周りも楽しんで仕事に取り組めるようにする。
常に全体の動きを見て、今、自分が何をすべきかを考えるようにする。
仕事帰りの電車で、その日1日を振り返り、
反省点や課題点を見つけるということは欠かさずしています。」
以上、施設長S編でした!
このコーナーはまだまだ続きます。
次回もお楽しみに!!
前回からスタートしたスタッフへの質問コーナー。
今回はその第2弾です!
今回は施設長Sが皆さんからの仕事に関する質問に答えていきます。

Q この仕事に就くことになったきっかけは?
「ファーストアビリティが新規開所するという求人を見つけ、
それまでも就労移行で働いていたので、
その経験をいかして、事業所の立ち上げから携われたらと思いここに来ました。」
Q この仕事で大変だと感じることはありますか?
「大変なことだらけで、あげるとキリがないです!笑
でもそれはどんな仕事もそうだと思います。
大変だからこそ、やりがいがあります!」
Q 幼少期の頃になりたかった職業は何でしたか?
「幼稚園の先生になりたかったです。」
Q しんどいな…。仕事に行きたくない…。という時はありますか?あれば、そんな時どうしますか?
「今は環境も仕事内容も自分に合っているので、そういう時はないです。
『今日はまずあの件から対応しないと!』『あれとこれを今日中に済ませたい!』と、
"行きたくない"ではなくて、"行かないと!"という気持ちです。
昔は仕事でも学校でも行きたくないという時はありました。
そういう時は、『乗り切れば必ず休みがくる』と思って頑張ってました。」
Q 仕事をするにあたって大切にしていることは?
「自分も周りも楽しんで仕事に取り組めるようにする。
常に全体の動きを見て、今、自分が何をすべきかを考えるようにする。
仕事帰りの電車で、その日1日を振り返り、
反省点や課題点を見つけるということは欠かさずしています。」
以上、施設長S編でした!
このコーナーはまだまだ続きます。
次回もお楽しみに!!
2020年11月18日
こんにちは、就労移行支援ファーストアビリティです(^^)
先日、利用者の皆さんにスタッフへの質問を募集しました。
質問のテーマは【仕事】。
仕事に関する質問を考えてもらい、
集まった質問に対して、ブログでスタッフが答えていくということにしていました。
今回は当事業所最年長スタッフのAが質問に答えていきます。

Q この仕事に就くことになったきっかけは?
「前職を退職後も社会とかかわる仕事をしたいと思ったからです。
前職では教育と福祉(施設実習担当)に関与していましたので、
経験が生かせると思ったからです。」
Q この仕事で大変だと感じることはありますか?
「やはりコミュニケーションだと思います。
前職でメディア教育をテーマにしていたこともあり、
表現力をつけるにはどうしたらよいか考えつつ仕事をしています。」
Q 幼少期の頃になりたかった職業は何でしたか?
「画家、まんが家、教師、研究者」
Q しんどいな…。仕事に行きたくない…。という時はありますか?あれば、そんな時どうしますか?
「自分をだましだまし、リズムをつけるようにしています。」
Q 仕事をするにあたって大切にしていることは?
「コミュニケーションをつけること、隠喩や共感力をつけることです。」
皆さん、どうでしたか?
普段はなかなか聞けないことも聞けたかなと思います。
上記の質問に対して、他のスタッフも答えているので、またアップしていきます!
先日、利用者の皆さんにスタッフへの質問を募集しました。
質問のテーマは【仕事】。
仕事に関する質問を考えてもらい、
集まった質問に対して、ブログでスタッフが答えていくということにしていました。
今回は当事業所最年長スタッフのAが質問に答えていきます。

Q この仕事に就くことになったきっかけは?
「前職を退職後も社会とかかわる仕事をしたいと思ったからです。
前職では教育と福祉(施設実習担当)に関与していましたので、
経験が生かせると思ったからです。」
Q この仕事で大変だと感じることはありますか?
「やはりコミュニケーションだと思います。
前職でメディア教育をテーマにしていたこともあり、
表現力をつけるにはどうしたらよいか考えつつ仕事をしています。」
Q 幼少期の頃になりたかった職業は何でしたか?
「画家、まんが家、教師、研究者」
Q しんどいな…。仕事に行きたくない…。という時はありますか?あれば、そんな時どうしますか?
「自分をだましだまし、リズムをつけるようにしています。」
Q 仕事をするにあたって大切にしていることは?
「コミュニケーションをつけること、隠喩や共感力をつけることです。」
皆さん、どうでしたか?
普段はなかなか聞けないことも聞けたかなと思います。
上記の質問に対して、他のスタッフも答えているので、またアップしていきます!
2020年10月31日
こんにちは、ファーストアビリティです(^^)
今日はハロウィンですね♪
10月5日にペーパークラフトでハロウィンキャンディボックスとハロウィンハウスを作成しました(^O^)
平面から立体に作り上げるのは意外と難しいですよね。
皆さんで作成したものを、事業所に飾ってありました🎃
今日がハロウィン当日のため、これで見納めとなりますが、片付ける前に記念撮影♪

窓側に並んでいて、いいですよね!!!
今年はコロナの影響で街のハロウィンも自粛ムードですし、
事業所で恒例だったハロウィンイベントもありませんでしたが、
来年は普通に楽しみたいですね!(^^)!
今日はハロウィンですね♪
10月5日にペーパークラフトでハロウィンキャンディボックスとハロウィンハウスを作成しました(^O^)
平面から立体に作り上げるのは意外と難しいですよね。
皆さんで作成したものを、事業所に飾ってありました🎃
今日がハロウィン当日のため、これで見納めとなりますが、片付ける前に記念撮影♪

窓側に並んでいて、いいですよね!!!
今年はコロナの影響で街のハロウィンも自粛ムードですし、
事業所で恒例だったハロウィンイベントもありませんでしたが、
来年は普通に楽しみたいですね!(^^)!
2020年10月26日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^^)
美術の時間に万華鏡を作りました(*^^*)

ビーズやスパンコール、セロハンなどの中から自身で好きな色・ものを使って作成しました。

反射板をきっちり揃えて筒に入れる作業が少し難しかったようです。

美術の時間ですが、軽作業の要素もあり、集中力・正確性といった、仕事につながる部分を確認することができました。

そして完成した万華鏡✨

皆さん違った作品に仕上がりました!(^^)!

どの万華鏡をのぞいても、すごくきれいな仕上がりでした(^^♪

美術の時間に万華鏡を作りました(*^^*)

ビーズやスパンコール、セロハンなどの中から自身で好きな色・ものを使って作成しました。

反射板をきっちり揃えて筒に入れる作業が少し難しかったようです。

美術の時間ですが、軽作業の要素もあり、集中力・正確性といった、仕事につながる部分を確認することができました。

そして完成した万華鏡✨

皆さん違った作品に仕上がりました!(^^)!

どの万華鏡をのぞいても、すごくきれいな仕上がりでした(^^♪

2020年10月13日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^^)
前回のブログの答えを発表します!

①テーブル左奥のアルコールスプレーが変わった
②一番左にあるパソコンのマウスがイスにぶら下がっている
③テーブルに置いてあるテキストが変わった
④ホワイトボードの絵しりとりのイカの絵がタコに変わった
⑤テーブルに置いてあるマグカップの向きが変わった
⑥施設長が老けた
⑦床に名札が落ちている
⑧窓際にある花の種類が変わった
以上8つでした!
分かりましたか??
前回のブログの答えを発表します!

①テーブル左奥のアルコールスプレーが変わった
②一番左にあるパソコンのマウスがイスにぶら下がっている
③テーブルに置いてあるテキストが変わった
④ホワイトボードの絵しりとりのイカの絵がタコに変わった
⑤テーブルに置いてあるマグカップの向きが変わった
⑥施設長が老けた
⑦床に名札が落ちている
⑧窓際にある花の種類が変わった
以上8つでした!
分かりましたか??
2020年10月7日
こんにちは、就労移行支援ファーストアビリティです(^^)
お待たせしました、まちがいさがしの第2弾です!


上と下では、8か所の間違いがあります。
間違いを探してみて下さい(*^-^*)
お待たせしました、まちがいさがしの第2弾です!


上と下では、8か所の間違いがあります。
間違いを探してみて下さい(*^-^*)
2020年10月6日
就労移行支援ファーストアビリティです(^^)
前回のブログの答えを発表します!!

①左端のパソコンの画面が消えている
②テーブル手前のイスがごみ箱に変わっている
③ティッシュの2段目と3段目が入れ替わっている
④左から3番目のパソコンの画面に何か表示されている
⑤左から3番目の席のイスの位置が変わっている
⑥左から4番目の席に施設長が座っている
⑦テーブルの上にあったボールペンが1本無くなっている
⑧テーブル右側のイスの上にリモコンが置かれている
以上、8つでした!!
皆さん、分かりましたか??
もう1問ありますので、次回をお楽しみに!!
前回のブログの答えを発表します!!

①左端のパソコンの画面が消えている
②テーブル手前のイスがごみ箱に変わっている
③ティッシュの2段目と3段目が入れ替わっている
④左から3番目のパソコンの画面に何か表示されている
⑤左から3番目の席のイスの位置が変わっている
⑥左から4番目の席に施設長が座っている
⑦テーブルの上にあったボールペンが1本無くなっている
⑧テーブル右側のイスの上にリモコンが置かれている
以上、8つでした!!
皆さん、分かりましたか??
もう1問ありますので、次回をお楽しみに!!
2020年9月23日
こんにちは、就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^^)
今から数か月前。
事業所が在宅訓練中心だった時に、在宅の方を対象に挑戦してもらった間違い探し。


上と下の写真では、8か所変わっている点があります。
さて、どこが変わっているでしょう??
答えはまた次回(^O^)
今から数か月前。
事業所が在宅訓練中心だった時に、在宅の方を対象に挑戦してもらった間違い探し。


上と下の写真では、8か所変わっている点があります。
さて、どこが変わっているでしょう??
答えはまた次回(^O^)
2020年9月5日
こんにちは、就労移行支援ファーストアビリティです。
大型の台風が近づいています。
お住まいの市町村または大阪市に、朝7時の時点で暴風警報が発令している場合は、
午前中の授業は行ないません。
10時までに暴風警報が解除された場合は、13時より授業を行ないます。
10時の時点で暴風警報が引き続き出ている場合は、この日は臨時休所となり事業所はお休みとなります。
暴風警報以外の警報や注意報が発令の場合、原則開所しますが、
皆さんの安全が第一ですので、無理な通所は控え、別日に振り替えるなどして対応して下さい。
この時期は台風が発生しやすいです。
日頃から災害の備えをしておきましょう。
大型の台風が近づいています。
お住まいの市町村または大阪市に、朝7時の時点で暴風警報が発令している場合は、
午前中の授業は行ないません。
10時までに暴風警報が解除された場合は、13時より授業を行ないます。
10時の時点で暴風警報が引き続き出ている場合は、この日は臨時休所となり事業所はお休みとなります。
暴風警報以外の警報や注意報が発令の場合、原則開所しますが、
皆さんの安全が第一ですので、無理な通所は控え、別日に振り替えるなどして対応して下さい。
この時期は台風が発生しやすいです。
日頃から災害の備えをしておきましょう。
2020年8月25日
こんにちは、就労移行支援ファーストアビリティです(^^)
事業所を卒業し就職された方とは、
定期的に電話で連絡を取ったり、
就職先へ訪問したり、事業所に面談に来てもらったりと、
卒業後も繋がりをもち、支援を続けています。
7月に就職されたAさん。
真面目に一生懸命働いている姿を見れて、嬉しかったです!!(^^)!!
事業所を卒業し就職された方とは、
定期的に電話で連絡を取ったり、
就職先へ訪問したり、事業所に面談に来てもらったりと、
卒業後も繋がりをもち、支援を続けています。
7月に就職されたAさん。
真面目に一生懸命働いている姿を見れて、嬉しかったです!!(^^)!!
