スタッフブログ
2022年1月7日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
今週は火曜日に初詣をしましたが、そのあとの3日間もお正月ならではのイベントを楽しみました。
まず水曜日は書初めをしました。

みなさんそれぞれ今年の抱負や好きな言葉などを書きました。

木曜日はかるたをしました。
普通にかるたをするのではなく、事業所内さまざまな場所にとり札を置き、
皆さんには歩き回って探してもらいました。
体力づくりにもなりますし、ソーシャルディスタンスも取れてよかったです(*´▽`*)


そして金曜日はドミノをしました(正月感はないかもしれませんが…(;^ω^))


30分かけて完成させたドミノ(/・ω・)/


カーブのところで止まってしまいましたが、楽しい時間が過ごせました!(^^)!
今週は火曜日に初詣をしましたが、そのあとの3日間もお正月ならではのイベントを楽しみました。
まず水曜日は書初めをしました。

みなさんそれぞれ今年の抱負や好きな言葉などを書きました。

木曜日はかるたをしました。
普通にかるたをするのではなく、事業所内さまざまな場所にとり札を置き、
皆さんには歩き回って探してもらいました。
体力づくりにもなりますし、ソーシャルディスタンスも取れてよかったです(*´▽`*)


そして金曜日はドミノをしました(正月感はないかもしれませんが…(;^ω^))


30分かけて完成させたドミノ(/・ω・)/


カーブのところで止まってしまいましたが、楽しい時間が過ごせました!(^^)!
2022年1月5日
新年あけましておめでとうございます。
就労移行支援事業所ファーストアビリティです。

2022年は昨日(1月4日)より開所しました。
昨日は初詣で少彦名神社に行きました。
毎年電車で行ってましたが、昨日は天気も良かったですし、
体力づくりのためにも歩いて行きました。
20分ほどで到着し、参拝しました。


皆様、本年もよろしくお願いいたします。
就労移行支援事業所ファーストアビリティです。

2022年は昨日(1月4日)より開所しました。
昨日は初詣で少彦名神社に行きました。
毎年電車で行ってましたが、昨日は天気も良かったですし、
体力づくりのためにも歩いて行きました。
20分ほどで到着し、参拝しました。


皆様、本年もよろしくお願いいたします。
2021年12月27日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
12月24日にクリスマス会を開催しました🎄
まずはじめにゲームをしました。
「スタッフにカタカナを使わせる」というゲームです。
利用者さんがチームとなり、スタッフに質問をしていきます。
スタッフは質問に答えていきますが、スタッフ側はカタカナを使用してはいけません。
制限時間15分の中で、スタッフ全員がカタカナを使ったら利用者さんの勝ちとなります。
「なんの車に乗っていますか?」
「年末年始の予定は?」
など、利用者さんの質問に対し、カタカナを使わずにうまく返していくスタッフチーム。
しかし、7分を経過したところでスタッフ(施設長)が「キャラ」というカタカナを使ってしまい脱落。
さらにそこからわずか1分後、スタッフ(理事長)も「キャラクター」と言ってしまい脱落。
そして残り1人となったスタッフも「このあとデザートは何を食べるんですか?」という質問に、
「えっーと、デザートは…」と言ってしまい脱落。
スタッフ全員にカタカナを使わすことができたので、利用者さんチームの勝利となりました!!

そしてその後はおまちかねのビンゴ大会。
すべてはカードを選ぶところで決まります。
1人ずつ好きなカードを選びました。

そしてビンゴのスタート。


見事、ビンゴになった方から順番にプレゼントを選んでいきます。

何が入っているかわからないので、直感や持ってみた重さなどで選んでいきました。

プレゼントは理事長サンタから贈呈されました🎅



そして皆さん一斉にプレゼントを開封🎁

どんな商品が入っていたのでしょうか??

最後にオマケのプレゼントも(*´▽`*)


みんなで記念撮影をしたあと、みんなでプリンを食べて、クリスマス会は終了しました。

年内は28日が最終日です。
年末年始の休みに入っても、生活リズムを崩し過ぎないように意識して過ごしましょう(^-^)
12月24日にクリスマス会を開催しました🎄
まずはじめにゲームをしました。
「スタッフにカタカナを使わせる」というゲームです。
利用者さんがチームとなり、スタッフに質問をしていきます。
スタッフは質問に答えていきますが、スタッフ側はカタカナを使用してはいけません。
制限時間15分の中で、スタッフ全員がカタカナを使ったら利用者さんの勝ちとなります。
「なんの車に乗っていますか?」
「年末年始の予定は?」
など、利用者さんの質問に対し、カタカナを使わずにうまく返していくスタッフチーム。
しかし、7分を経過したところでスタッフ(施設長)が「キャラ」というカタカナを使ってしまい脱落。
さらにそこからわずか1分後、スタッフ(理事長)も「キャラクター」と言ってしまい脱落。
そして残り1人となったスタッフも「このあとデザートは何を食べるんですか?」という質問に、
「えっーと、デザートは…」と言ってしまい脱落。
スタッフ全員にカタカナを使わすことができたので、利用者さんチームの勝利となりました!!

そしてその後はおまちかねのビンゴ大会。
すべてはカードを選ぶところで決まります。
1人ずつ好きなカードを選びました。

そしてビンゴのスタート。


見事、ビンゴになった方から順番にプレゼントを選んでいきます。

何が入っているかわからないので、直感や持ってみた重さなどで選んでいきました。

プレゼントは理事長サンタから贈呈されました🎅



そして皆さん一斉にプレゼントを開封🎁

どんな商品が入っていたのでしょうか??

最後にオマケのプレゼントも(*´▽`*)


みんなで記念撮影をしたあと、みんなでプリンを食べて、クリスマス会は終了しました。

年内は28日が最終日です。
年末年始の休みに入っても、生活リズムを崩し過ぎないように意識して過ごしましょう(^-^)
2021年12月21日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
今年も残り少なくなってきました。
ファーストアビリティの年内最終日は12月28日(火)です。
12月29日(水)~来年1月3日(月)までの6日間、年末年始のためお休みとなります。
2022年は1月4日(火)からの開所となりますので、よろしくお願い致します。
先日、定着して働いている皆さん、通所している皆さんに向けて年賀状を発送しました。
毎年スタッフからのメッセージを添えておりますが、どのスタッフからのメッセージが届くかはそれぞれランダムになっていますので、新年にご自宅に届くのを楽しみにしておいて下さいね。
.jpg)
今年も残り少なくなってきました。
ファーストアビリティの年内最終日は12月28日(火)です。
12月29日(水)~来年1月3日(月)までの6日間、年末年始のためお休みとなります。
2022年は1月4日(火)からの開所となりますので、よろしくお願い致します。
先日、定着して働いている皆さん、通所している皆さんに向けて年賀状を発送しました。
毎年スタッフからのメッセージを添えておりますが、どのスタッフからのメッセージが届くかはそれぞれランダムになっていますので、新年にご自宅に届くのを楽しみにしておいて下さいね。
.jpg)
2021年12月15日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
10月から2か月間にわたって、【グループで授業を作り、発表する】という課題を行ないました。
今回はグループ分けから皆さんで行ないました。
人前に立って話すことに抵抗のない人が発表が苦手な人をフォローできるように、
パソコンが得意な人が同じグループに偏らないように、
など話し合い、グループを決めました。
各グループ、話し合って内容を練っていきます。

在宅訓練をしており、自宅から参加される方もいたので、ZOOMを使用し、打ち合わせをするグループもありました。

時間を見つけては話し合い、確認し合い、授業を作っていきました。
そして12月2日。
いよいよ授業発表の日でした。
【ビジネスマナークイズ】や【協調性について】といったテーマで授業をしてくれました。
しっかりと時間をかけて打ち合わせてきただけあり、
素晴らしいものになりました。



みなさん、お疲れさまでした(*^-^*)
10月から2か月間にわたって、【グループで授業を作り、発表する】という課題を行ないました。
今回はグループ分けから皆さんで行ないました。
人前に立って話すことに抵抗のない人が発表が苦手な人をフォローできるように、
パソコンが得意な人が同じグループに偏らないように、
など話し合い、グループを決めました。
各グループ、話し合って内容を練っていきます。

在宅訓練をしており、自宅から参加される方もいたので、ZOOMを使用し、打ち合わせをするグループもありました。

時間を見つけては話し合い、確認し合い、授業を作っていきました。
そして12月2日。
いよいよ授業発表の日でした。
【ビジネスマナークイズ】や【協調性について】といったテーマで授業をしてくれました。
しっかりと時間をかけて打ち合わせてきただけあり、
素晴らしいものになりました。



みなさん、お疲れさまでした(*^-^*)
2021年12月9日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
本日は職場体験マッチング会の日でした。

今回、事業所からは4名の方が参加しました。
いつも以上に準備期間が短い中でしたが、皆さんしっかり面談することができました。
この面談の経験を次に活かせるようにしましょう!
本日は職場体験マッチング会の日でした。

今回、事業所からは4名の方が参加しました。
いつも以上に準備期間が短い中でしたが、皆さんしっかり面談することができました。
この面談の経験を次に活かせるようにしましょう!
2021年11月30日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
早いもので今年もあと1か月ですね。
昨日、利用者さんに協力してもらい、事業所にクリスマスツリーを飾りました🎄
まずは枝をサイズ別に分けて並べていきます。
.jpg)
枝を1つ1つ差して、形にしていきます。
.jpg)
差し終えたら、今度は枝を広げていきます。

ツリーができたら、今度はオーナメントの飾りつけ。

オーナメントを飾る作業が、一番時間のかかる作業です。

上の方や、奥の方にも、まんべんなく飾っていきます。

最後に電飾コードをつけて、ついに完成🎄

協力して下さった皆さん、ありがとうございました!!
早いもので今年もあと1か月ですね。
昨日、利用者さんに協力してもらい、事業所にクリスマスツリーを飾りました🎄
まずは枝をサイズ別に分けて並べていきます。
.jpg)
枝を1つ1つ差して、形にしていきます。
.jpg)
差し終えたら、今度は枝を広げていきます。

ツリーができたら、今度はオーナメントの飾りつけ。

オーナメントを飾る作業が、一番時間のかかる作業です。

上の方や、奥の方にも、まんべんなく飾っていきます。

最後に電飾コードをつけて、ついに完成🎄

協力して下さった皆さん、ありがとうございました!!

2021年11月29日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
11月24日(水)に余暇活動を実施しました。
芸術の秋ということで、大阪市立美術館で開催しているメトロポリタン美術館展へ行きました。

大阪市立美術館へ行くのは2年半ぶり。
その時とは利用者さんも全員入れ替わっているので、今回のメンバーで行くのは初めてでした。

約1時間、みなさんそれぞれのペースで作品を見てまわりました。
作品を見て感じたことや気になったことを、今後の授業で発表する予定です。
11月24日(水)に余暇活動を実施しました。
芸術の秋ということで、大阪市立美術館で開催しているメトロポリタン美術館展へ行きました。

大阪市立美術館へ行くのは2年半ぶり。
その時とは利用者さんも全員入れ替わっているので、今回のメンバーで行くのは初めてでした。

約1時間、みなさんそれぞれのペースで作品を見てまわりました。
作品を見て感じたことや気になったことを、今後の授業で発表する予定です。
2021年10月29日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
2年ぶりにハロウィンイベントを開催しました。
スタッフによるクイズに加え、苦い水を飲んでいるスタッフは誰か、スタッフによるジェンガ積み対決など、
利用者さん・スタッフともに楽しんだ2時間となりました。


この中に1つだけ、デスパウダーというにが~い水があります。
スタッフの演技、利用者さんは見破ることができませんでした(*‘∀‘)

仮装して参加してくれた利用者さんもいましたし、
3年前のハロウィンの際に、当時通っていた利用者さんが段ボールで作ったダンボーを再利用してくれた方もいました(*^^*)
仮装したスタッフとともに記念撮影♪

皆さん、お疲れさまでした(^.^)
最後に指ハートにチャレンジした施設長ですが、うまくできませんでした…。
2年ぶりにハロウィンイベントを開催しました。
スタッフによるクイズに加え、苦い水を飲んでいるスタッフは誰か、スタッフによるジェンガ積み対決など、
利用者さん・スタッフともに楽しんだ2時間となりました。


この中に1つだけ、デスパウダーというにが~い水があります。
スタッフの演技、利用者さんは見破ることができませんでした(*‘∀‘)

仮装して参加してくれた利用者さんもいましたし、
3年前のハロウィンの際に、当時通っていた利用者さんが段ボールで作ったダンボーを再利用してくれた方もいました(*^^*)
仮装したスタッフとともに記念撮影♪

皆さん、お疲れさまでした(^.^)
最後に指ハートにチャレンジした施設長ですが、うまくできませんでした…。

2021年10月2日
就労移行支援事業所ファーストアビリティです(^-^)
当事業所では、通所されている利用者のみなさんに毎月スタンプカードをお渡ししています。
通所した際に提出してもらうと、1つスタンプを捺印します。
スタンプをためると、たまった個数に応じて翌月にQUOカードをプレゼントしています。
そんなスタンプカードの台紙がこちら。

先月分と今月分のスタンプカードです。
QUOカードを手に入れるだけでなく、
全部ためてパーフェクトを達成することで、就労するための体力や生活リズムを手に入れることができます。
安定して通所ができることは、就職活動でも一番大事なことになります。
ただ今年4月にパーフェクトを達成した方がいた以降、5か月連続でパーフェクト達成者がでていません。
今月こそはパーフェクトを達成する方が出てほしいです(*^^*)
もちろん1人1人の目標、現状は違ってくるので、全員がパーフェクトを目指すわけではありません。
事業所では毎月それぞれ予定表を記入し、1か月の通所予定を立てます。
通所される方はみなさん、その予定通りの通所ができることを目指します。
体調不良で欠席する場合でも振替日を決め、1か月の通所予定日数と同じ日数通うことを目標としています。
9月はこの目標を達成した方は1名だけでした。
今月は全員が達成できることを目指し、みなさんで頑張りましょう!(^-^)!
当事業所では、通所されている利用者のみなさんに毎月スタンプカードをお渡ししています。
通所した際に提出してもらうと、1つスタンプを捺印します。
スタンプをためると、たまった個数に応じて翌月にQUOカードをプレゼントしています。
そんなスタンプカードの台紙がこちら。
先月分と今月分のスタンプカードです。
QUOカードを手に入れるだけでなく、
全部ためてパーフェクトを達成することで、就労するための体力や生活リズムを手に入れることができます。
安定して通所ができることは、就職活動でも一番大事なことになります。
ただ今年4月にパーフェクトを達成した方がいた以降、5か月連続でパーフェクト達成者がでていません。
今月こそはパーフェクトを達成する方が出てほしいです(*^^*)
もちろん1人1人の目標、現状は違ってくるので、全員がパーフェクトを目指すわけではありません。
事業所では毎月それぞれ予定表を記入し、1か月の通所予定を立てます。
通所される方はみなさん、その予定通りの通所ができることを目指します。
体調不良で欠席する場合でも振替日を決め、1か月の通所予定日数と同じ日数通うことを目標としています。
9月はこの目標を達成した方は1名だけでした。
今月は全員が達成できることを目指し、みなさんで頑張りましょう!(^-^)!